WiMAXには安心サポートというオプションサービスがあります。
いろんなオプションがありますが、安心サポートというと、なんとなく入っておいたほうがいいような気もしますよね。
キャッシュバック等のキャンペーンを受けるために安心サポートへの加入が条件になっていたりするプロバイダもあります。
「安心サポートって本当に必要なオプションなの?」と気になっている人に、必要かどうか、このサイトでご紹介したいと思います。
結論から言うと安心サポートのオプションは必要なしと筆者は考えています。
その理由についてご紹介したいと思います。
WiMAXの安心サポートってどんなもの?

Broad WiMAX | 安心サポートプラス/550円 | 端末故障時に無料で 修理を行えるサービス |
・取扱説明書及びその他の 注意事項等の記載内容に従った 正常な使用状態の下で機器が故障した場合。 機器が水濡れで故障した場合。 |
GMOとくとくBB![]() |
安心サポート/300円 | 端末修理保証サービス | 1.取扱説明書などの 注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、無償での修理となります。 2.対象期間は本サポートサービス お申込み期間になります。 |
安心サポートワイド/500円 | 端末修理保証サービス (水漏れ・修理補償サービス) |
1.取扱説明書などの 注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、無償での修理となります。 2.対象期間は本サポートサービス お申込み期間になります。 3.その他故障・破損・水濡れによって弊社が修理を認めた場合。 |
|
3WiMAX | 安心サポートプラス/550円 | 水濡れ・正常な使用状態での 自然故障が無料で 修理が行えるサービス |
・取扱説明書及び その他の注意事項等の 記載内容に従った 正常な使用状態の下で 機器が故障した場合。 ・機器が水濡れで故障した場合。 ※水濡れ保証は6ヶ月以上の 利用が条件です。 6ヶ月に1回保証が受けれます。 ※オプションの対象期間は 加入期間内に限ります。 ※紛失・盗難・部分破損・ 故意での故障は対象外 |
Novas WiMAX | 端末補償サービス/380円 | WiMAX機器の故障、盗難、紛失など、 トラブルの際、同一機種 同一色交換用機器(リフレッシュ品)を 登録住所(国内のみ)に お届けするサービス |
機器本体(クレードル、充電器、ケーブル その他本体以外の周辺機器等を除く)のみ |
カシモWiMAX | 安心サポート/300円 | 端末修理保証サービス | ・取扱説明書などの 注意書きに従った 正常な使用状態で 機器が故障した場合が 保証対象となり、 無償での修理となります。 ・対象期間は本サポートサービス お申込み期間になります。 |
そもそも安心サポートが何か分からない人もいると思います。
プロパイダの公式ページをいくつか見ていると目にするのが『安心サポート』というサービスです。
安心サポートとは簡単に言うとWiMAXが故障した時の修理費や交換費用を保証するサービスのことです。
安心サポートは申し込み時だけ加入する事ができますので、開始してから加入することができないので迷ってしまうと思います。
どんなものがあるのかをご紹介しますね。安心サポートのサービスを取り扱っているプロパイダはいくつかあります。
安心サポートの注意点は、自然故障の範囲内
注意しないといけないのは、明記されていない場合には、「外部損傷、水漏れ、全損」は対象にならないこと。あくまでも安いサポートプランは、自然故障の範囲内だけです。
1年を超えると有償の修理となります。
WiMAXの安心サポートの加入は必要なの?

そしてWiMAXの「安心サポートへの加入はした方がいいのか」という点があると思います。
実際のところWiMAXって普通に利用している分には故障してしまう可能性は非常に低いです。
スマホの場合とは違い、WiMAXってスマホのように頻繁に手にもって使用したり、ポケットのように落下しやすい場所にしまったりすることってあんまりないと思うんです。
さらに、故障するとしたら落としたり、水に濡らしてしまうなど、自然故障以外の要因が多いです。そうなった場合は、安心サポートに加入したにも関わらず修理費・交換費用が発生してしまいますし、無駄に安心サポートの料金を支払うることになってしまいます。
保証期間は、1年間ある
また、万が一故障させてしまった場合でも端末メーカーで保証期間を1年設けているので、利用期間1年以内はメーカーに頼ることができます。
そして、WiMAXは本体が傷ついたり画面が割れても電波が掴めれば利用する上ではなんら問題はないわけです。
そういった理由から毎月かかる費用を増やしてまで安心サポートは加入しなくても問題ありません。
代替機がもらえるわけではない
auショップで故障対応をしてもらうときには、代替機があればそれを貸してもらえます。
ですからWiMAXはそのまま利用できます。ところがGMOとくとくBBなどの安心サポートは機器を郵送しないといけません。その間の代替機はなし、それでも月の料金は普通に請求されます。なので、あまりお得感がありません。
安心サポートに加入しなければならないケースもある

プロパイダ名 | 安心サポート 必須CP |
解約の タイミング |
---|---|---|
Broad WiMAX | 初期費用18,857円 割引キャンペーン |
商品到着後に無料で解約が可能 |
GMOとくとくBB | 最大39,000円 キャッシュバック |
端末発送月の翌月以降 BBnaviより解約手続きが可能 |
3WiMAX | 【特典A】20,000円相当の最新端末プレゼント 【特典B】他社回線への乗り換え保証 |
商品到着後、解約が可能 |
WiMAXの一部のプロパイダではキャンペーンを受け取る条件として『安心サポート』の加入が必要なプロパイダがあります。
この場合には、契約時にだけ、安心サポートを受けてみることがおすすめです。
契約後は、自分で安心サポートの解約手続きが可能となります。
また、解約してもキャンペーンは受けられるのでそのまま解約手続きを行っても問題はありません。
まとめ

WiMAXは故障することはあまりありません。そして、プロバイダの判断で決まってしまいますし、保証が出ないこともあります。
携帯やスマートフォンを頻繁に壊してしまう方は交換費用や修理代を気にすることはあると思いますが、あまりありませんので、安心してください。
キャンペーンの時に契約する必要はありますが、契約してから、解約をしてもいいですよ。